色づけ 01
裏技でもないが。
タコ糸、籐を染める
コーヒー豆を挽いたもの。
出し殻でもいいがそのまま使ったほうが濃い、早い。
インスタントコーヒーでも良かった。
紅茶では薄かった。
タコ糸 染める前 |
↓
↓
染めた後 左は1回 右は3回 |
掌にグルグル巻いてたら取り外し、中央部分を1,2ヶ所、きつく縛る。
この方が斑に染まるので趣きが出る。
籐も白すぎるので 染めてみた 5回 |
他にミョウバンを用意する。
色止めに使う。
私は最初から入れないで、一回目の一緒に煮た後に入れる。
(するとミルクの少ないミルクコーヒー色に成る。)
①鍋(ステンレス)に水、コーヒーの粉
②一緒に材料をいれる。
③湧いて一分したら火を止める。
④暫らくしたらミョウバンを入れる。
⑤スッカリ冷めるまでそのまま待つ
⑥軽く絞り乾かす。
⑦水洗い。
後は残りの回数を適当に繰り返す。
ミョウバンは既に入っているので④を除き②③⑤⑥⑦を繰り返す。
すると段々色が濃くなってくる。⑥と⑦の順番は研究中
4~6百円くらい スーパーで売っている。 |
裏を見て恐ろしくなった。
「硫酸アルミニュウムカリウム」とある
ミョウバンは茄子の漬物とかに使うもの
これが食品名だったら誰も買わないだろうな。
体臭防止。本当か
傘を差そうか差すましか
過ごしやすい。
気温19.5度C 湿度77%
0 件のコメント:
コメントを投稿