ラベル タナゴ釣りの餌 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル タナゴ釣りの餌 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年11月25日金曜日

究極のタナゴ釣り用の餌 考

毎晩頭を駆け巡るミミズ

     昨日は積もることはなかったがAm6時30分頃から
     雪混じりの雨。今朝は吐く息が白くなるほどの寒さ、
     今期一番の寒さだ。

一週間のご無沙汰でした
毎週金曜日は釣りの話
今日もアクセス有難う御座います。

タナゴ釣りをしていて新しい餌は無いものか、
人より釣れる餌はないいものかと
寝ながら思案している日々が続いている。
最近、ミミズが襲ってくる夢まで見てしまった。

頭の中は釣りのことばかり、
辛いことが有ってもあの時は
沢山釣れて良かったとか
一緒に行ったあいつが居なければ
もっと沢山釣れたはずとか、
餌が悪かったから、とか
色んな事を巡らすことが多くなった昨今。
まぁ、それでストレスを解消している
面も有るのだが。

ずーと前から考えているいるタナゴ釣り用の餌。
この餌だったらひょっとして沢山釣れるのではと
思っているのがこれだ!
実は実験してからにしようと思っていたのだが
先にここにメモします。

それは「ミミズ」、、、ドバミミでなくてもいい。
市販している生きたミミズを粉にして
グルテンに混ぜる単純なことだが
此れが中々出来ない。
可哀想が先に立ってしまう。

ネットで調べると
人間用として薬としては昔から売っているようだ。
エッ?ほんとう!
だったら釣り餌用があるはず。

ところが釣り餌用としてはどうしても見当たらない。

奥の手を使って
アマゾンで調べてみたら有ったのだ!
ところが!
残念! 残念! 
現在品切れ。

みなれない文字、多分中国語。

今度売りに出たら直ぐに買ってみたい。

その前に
あなたが試しに作ってみたら教えてください。

-----------------------
ラジオ体操が始まる頃
その上空と近くでカラスが10羽近く
カーカー 鳴いていた。

今日の最低気温:午前5時50分で0.3度
路面が凍っているところが有るだろうな。

明日は晴れマークが有るが明後日は
傘マークが付いている。

現在気温:3.2度  湿度:82%  北の風:1.6


2016年9月16日金曜日

タナゴ釣り用の餌

これが一番だった、トロロ昆布

前回の餌よりは、やはりこっちだったか

一週間のご無沙汰でした
金曜日は釣りの話題。
いつもアクセス頂き、有難うございます。

前回のトロロ昆布の餌の付け方が
一番と自負していたのだが、実釣では
やはり醤油漬けの黄身と混ぜるのが
一番という結果に相成った。

そこで
事務所の先輩に百均とか近所のスーパーとかでなく、
ちょっと高価な昆布を買って来て貰ったので、
早速作ってみた。

作っている最中の感触が違う!?
タマゴの黄身とよく混ざるのだ。
粘りもこちらが一番あり練りやすい。





ますトトロ昆布を少し多めに取り
二日前から準備した醤油漬けの
タマゴの黄身を用意する。

百均で買って来た直径10cmのすり鉢

トロロ昆布を1mmから2mm幅にハサミ切り
まず、半分を黄身と練る。

残りの昆布を少しずつ加え
硬く感じたら醤油を小さじ少々
足しながら調整する。

程よく感じたらOK

サランラップにとり

ゴムで縛り、冷蔵庫で保存

今回が一番練り具合が良かった。
トロロ昆布が高かったからだろう。
やはり良い物を買わないといけないのだな。

後は明日明後日の釣果を待つばかりである。
結果は来週金曜日に報告いたします。

本当は、タマゴの黄身は味噌漬けが一番
色合いがいいので好きなのだが、味噌を使うと
叱られるので我慢、我慢。

------------------------
今、雨は降っていない。
窓を閉めて換気扇を回しているが
丁度いい気温である。

現在気温:22.6度  湿度:96%  北東の風:1.9

昨日

2016年8月12日金曜日

タナゴ釣り、究極の餌

究極の餌となるか、トロロ昆布のみでの餌

夏休みー!
世の中 リオ・オリンピックの事ばかり
せめて民放では
川釣り、山釣り、海釣り、そう、釣りの
話題の番組を放映してもらいたいものだ。

一週間のご無沙汰でした
金曜日は釣りの話題。
今日もアクセス頂き、
ありがとう御座います。

さて、頭の中は釣りのことばかり。

トロロ昆布は色々試してみて→→ ・   ・  
良いことは分かって居るのだが
どうしても糞切れが悪い状態。

そこでいろいろ調べてみたが納得が」いかない。
トロロ昆布に目を付けたのは私が
初めてと思っていたら、かなり昔から
マルキューさんが鮒釣り用で出していた。

蒸し暑い昨日、寝る前に閃いたのだ!
玉虫(イラガの卵)の様に針に
巻き付けてらどうだろう!?

今朝、早速作ってみた。


一本だけ取り出して撚りを掛ける。

実際巻き付けたのはこの↑2/3くらいの長さ。


ツバを付けたりもした。


水に浸けると余分な所が垂れ下がるので
長い部分はハサミで切る。

丁度良く成った。


再び水に浸けると
思っていた通りの現象が表れた!

矢印の部分が、あの玉虫を巻いた時
に似ている。

注意点
玉虫と似た現象なら釣り上げると
餌はチモト側に寄る。
そうしたらカエシの方に指で
寄せると再び釣り易くなる。

試しにカエシの方にトロロ昆布を
寄せてみたが餌は落ちない。

この一撒きで何匹つれるだろうか
楽しみである。

------------------------
お盆真っ最中、
タナゴ釣りは避けますか?

昨日より湿度が多いせいか蒸し暑い。

現在気温:24.8度  湿度:77%  北東の風:1.8

昨日

2016年7月29日金曜日

タナゴ釣り用の餌 もう一度

前回作ったトロロ昆布が

ポケモンGoが下火に成ってきたのか
最近ゲーマーが路上で見られなくなってきた。
 単純な遊びでは人は飽きるのだろうか
それとも。

一週間のご無沙汰でした。
今日は金曜日、釣りの話です。
またまたアクセス頂き、
有難う御座います。

先週作ったトロロ昆布の餌が柔らか過ぎで
餌持ちが悪いとクレームが来た。

とことんまで研究したい小生、
気になって少し寝不足気味。

原因は二つ考えられた。
①水分量が多かった。
②トロロ昆布の量が少なかった。
③黄身を冷凍したせいか。

一番の原因はと
④トロロ昆布を細かく切りすぎた。
  ひょっとしたら此れが一番の原因かな。

そこで再挑戦。


一日目
生卵の黄身だけを例のように
醤油に漬ける。→冷蔵庫へ



二日目
黄身の天地をひっくり返す。
また冷蔵庫へ



三日目
トロロ昆布を刻む。
今度はここで細かく刻まないで
一回だけハサミで切った。
2~3mmくらいの長さである。


 黄身と混ぜる

 黄身のダマが無くなるまで捏ねる。
 今回は黒くなったので昆布の量もよかったかな。
前回の作った物とは色が全然ちがう。
 サランラップの包み冷蔵保存。
明日、これで試してもらおう。

釣果が楽しみだ。

あなたにとって週末が良い日でありますように、、、。

---------------------------
梅雨明け宣言したとたん
今朝は最高の蒸し暑さ。

現在気温:23.3度  湿度:96%  南南東の風:2.2


昨日












2016年7月22日金曜日

タナゴ釣り用の餌 評判いい

余りにも評判がいいので

昨日、今日と雨は降っているが
過ごし易い気温。
皆様如何お過ごしでしょうか。

一週間のご無沙汰でした、
毎週金曜日は釣りの話。
今日もアクセス頂きありがとう
ございます。

さて
トロロ昆布の餌が余りにも評判がいいので
今日も作って先輩に上げる予定。

用意したもの
①冷凍しておいた生卵
  殻を剥こうと蛇口で水洗い
  もう少し溶かそうと思い、洗っていたら
  白身が抵抗無く水と流れて行く
  あれ?白身は何処に。
  黄身の部分に差し掛かったところで
  止めた。

②これを醤油に漬け冷蔵庫へ
  

 ③二日目に天地返しをし
  3日目の今日、いよいよ作り始める



用意したもの
④近所のスーパーで買って来た
 トトロ昆布115円
 これが良かった。
 (前回までは出来上がりが黒かった)


⑤後はハサミ、すり鉢


⑥最初手で持ち3回ほど
 1mm位で丁寧に切る
 
 3回くらいすると手でもてなくなるので
 下に置きハサミで何回も切ること5分
  (これが勧進なの出きるだけ細かく何度も)



⑦醤油漬けの黄身と捏ねる

⑧捏ねること5分以上
  黄身のダマが無くなるまで丁寧に
  突き潰す様にする。

  次に硬すぎたら醤油を数滴づつ混ぜて
  硬さを決める。
  

⑨今度は擂っても大丈夫
  寄り細かくする。


⑩ラップかビニール袋で包む


⑪出来上がり


出来上がりは今回が一番いいようだ。
色が前回とまったく違う、黒ずんでいない。
トロロ昆布が違うせいなのだろうか。
 硬さも程よい。

反省
卵は冷凍しないほうがいい。

あなたも挑戦してみてください。

次回は釣果を記載します。

--------------------------
4時頃からシトシト雨
気温は低く過しやすい。

現在気温:20.5度  湿度:97%  東北東の風:3.1



昨日

2016年7月1日金曜日

タナゴ釣り用の餌 タマゴを冷凍する。

今まで作ってきた餌のなかで一番の釣果

紫陽花は程よく湿り、
濡れた私を見て!見て!と七変化。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

一週間のご無沙汰でした、
毎週金曜日は釣りの話題
今日もアクセス頂き、感謝
申し上げます。

さて今日は今まで作ってきた
タナゴ釣り用の餌で一番好評だった
トロロ昆布と黄身練り、何故か合性が
いいようなので紹介します。

前の作り方を少し角度を変え作ってみる、
どうやら時間短縮にも成りそうだ。


①冷凍タマゴを作る
  冷凍庫に一晩入れる。
  一個は割れた。
  少ししたら黄身だけを取り出し


②ちょっと解凍後、黄身を醤油漬けし
  サランラップで落し蓋をして冷蔵室へ。

③暇な時、百均で買ったトロロ昆布を細かく
  ハサミで切っておく。
  (すり鉢で擂ってもダメだった)


醤油漬け二日後、程よい色に成る


硬かったら醤油を足す

出来上がったら冷凍保存

コツ
①兎に角ハサミで昆布を細かく切ること

②醤油漬けにすると黄身が硬くなるので、
  ドライアーで乾かすことはしない。
  むしろ水分が足りなくなるので
  漬け込みで使った醤油でのばす。
  
硬すぎると餌持ちはいいのだが
針にかける時に苦労する。

後は冷凍保存して釣りに出かける
前日に冷蔵室に移す。

色は悪いが今まででの
餌の中で一番釣れている。

追記、
黄身の味噌漬けも捨てがたいけど。

今度
あなたの秘伝の餌も教えてください。

-------------------------
あめも降らず曇っている。

現在気温:22.7度  湿度:98%  南南東の風:1.5

昨日