ラベル 灰句 演歌 疑問詩 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 灰句 演歌 疑問詩 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年6月16日木曜日

何故?リオに執着

どうして「リオ」に行きたかったのか分析



ホテルも予約しちゃったし、宿泊先で会議もしたいし、、、、、、。
キャンセル料が勿体無い?

日本の政治家にムヒカさんの爪の垢を飲ませてあげたい!


----------------------
曇り
少し蒸し暑い

現在気温:21.9度  湿度:80%  南の風:2.9











2016年1月2日土曜日

夢の夢

初夢は見ましましたか


旅先で、
こんな事が年初めに起きたら
一年間幸せだろうな!

初夢が未だのあなは
いい夢を見てください。

-------------------------
雲が40%
月、星が見え隠れ

現在気温:4.4度湿度:52%北北西の風:1.8


昨日

2014年12月29日月曜日

役目が終わった

歯・目・マ〇




と昔から言うが
逆から一つ役目が終わった。

歯も目もまだ大丈夫なのに、
医者から言わせれば「人によって症状は違いますから」
「え、え、え、-」
-------------------
ラジオ深夜ビンは「山口洋子特集」
懐かしい歌ばかり、「うそ」「うわさの女」「ブランデーーグラス」
今年77歳で亡くなったようだ。
今、五木ひろしの「ふるさと」が聞こえてきた。

--------------------------------
元旦は大雪の様だ、帰郷した人が無事に帰ってこれたらいいけど心配。

夜中から傘を差さなくてもいいような霧雨
寒くなれば雪になるという。

現在気温:3.1度   湿度86%    北北西:なし

昨日

最低気温が可笑しい↑

2013年9月15日日曜日

灰句・へ・屁

不思議 疑問

へ・屁

【自分の屁】

はしきよし わが音なしの かおりなり


一人寝の こころ休まり への匂い

(Wベッドで寝ている人には分かるまい、思いっきり屁が出来るのだ)

強烈な 匂い いとしき へのかおり

(ラジオの「音に会いたい」は採用しないかな。土曜日朝5時40分頃)


そろそろフトンが恋しくなる季節。
この中でする、自分の屁はとても いいものだ。
フトンの隙間から立ち上る、まだ空気と混ざらない純粋な香りは格別。

お稲荷さんを腹いっぱい食った翌日の屁なんかは「三ツ星」を付けたい位だ。
コシヒカリの炊き立ての「かおり」がして、うっとり。

ところが肉を食い、二日も便秘をした後の屁は強烈だが、これも愛くるしい。

日本酒を飲み過ぎた翌日は「甘むっくり」した又格別な香りがする。
(この「あまむっくり」今は亡き、飲兵衛だった親父の表現)

ああ どんな屁でも自分の屁は愛しい
何回もお代わりをしたいものだ。

ソムリエならどんな言葉で表現するのだろうか、、、。



この匂いを嗅いだ後の鼻の様は
雄馬が雌馬のおしりの匂いを嗅ぎ、鼻先をピクピク、ニヤリの仕草に似ている。

自分のウンチその物の匂いは然程愛くるしくないのは何故だろうか。

音なしの 君の香なれば ほほえみて
音ありの香に こころみだされ











台風18号
現在、時折激しい雨
9時から始まったラジオでは、オリンピック招致で原発は「コントロールされている」
の総理の言葉で、もめている。
(確かにそうかも?犯罪者が警察に捕まったすぐは「俺はやってない」に
似ているかな。どっかの国(二国)に比べたら総理の言葉は「かわいい」ものだ。
結果が良かったのだらか?、、、、。切羽詰っての言葉だから許してーー、、、?)

だが、もう3回も中断し、台風による注意報を知らせている。
目黒川が氾濫しそうだと注意報。








イプシロン(この発音でいいのだろうか)
昨日、無事発射した。
だが発射シーン等の話題が少ない。
隣国だったら報道陣がもっと大騒ぎすることだろう。
日本の科学はこんなに素晴らしいのだからもっと取り上げてもらいものだ。



「   中国の反応ブログ」さん記載









2012年11月12日月曜日

アイスキャンデー

艶歌 ②

アイス

棒の先 舌に絡まり 舐められて
融け はてるかな オグラのアイス


私はオクラアイスが一番好きである。
二番目はモナカアイス。


2012年11月8日木曜日

ハワイアン ダンス

艶歌 ②

ハワイアン

老いてなお 腰の振り方 覚えしか
休まず通う ハワイの踊り


下の写真とは関係有りませrん

マルちゃん、ハワイ・アロハ!の写真です。

ハワイアンダンス、健康にいいと結構習っている人が多いですね。
























2012年10月25日木曜日

アワビ サザエ

艶歌 ①

あわび 鮑 さざえ

アワビより 隣のサザエに ついチョッカイ





足成さん

釣り宿が2年ほど前から変わった。
35年通っていた民宿が休業しているためだ。

でも新しいこの釣り宿もいい。
中でも、サザエのサシミが大変旨い。
アワビのそれより旨いかも。
料理の仕方でこれほど味が違うのかと感心する。


この日はこの他に二品ついた。

食いきれないので、残すから半分で言いと言うと
返ってきた言葉が面白い。

「目で食って帰ってください」










2012年8月21日火曜日

タナゴ すずめ焼き

不思議 疑問詩 灰句

タナゴ  すずめ焼き


すずめ焼き
その昔、タナゴは食べられていたようだ。酒の肴に、ほろ苦くて旨いとそうだ。
許されるなら一度は食べてみたいものだが。
「すずめ焼き」と言い、串に刺して焼いたようだ

こんなに綺麗なものは食べたくもあるが、かわいそうが優先する。
(写真の撮り方:①釣ったタナゴを籠に入れ池に、暫らくしてから
いきなりケースに入れると興奮して数分間色が出ます。)
(②水槽の場合は、ワサビを入れると色がでるそうです。
かわいそうで私は試していません)

他に、ワサビは釣る時の餌に混ぜる人もいます。

すずめ継がりで別のこと
普通、雀は何も言われなくても近づけば逃げるものだ。
馬より早い車が来ただけでも逃げるのに、なぜ。
もし馬でなく、犬とか猫だったら早くそこをどけ、
或いは早く逃げろと言うことになり、分かってくるような気がする。
いろいろな説が有るようだ。
一茶は純粋な人だったと言われいることから、私は馬のおもちゃ説が好きだ。
それとも風刺の句なのか。
私は、子供(すずめ)がいっぱい遊んでいたので、危ないから道をちょっと
空けてくれないか、私が孫の手を引いて通るから。
馬は、よちよち歩きの孫(馬子)のことではないのかと。

子供らの 披露に歩く 雀哉  一茶
と言う句もある。

名句とはいろいろ解釈が出来るものですね。


(一茶も芭蕉も冗談が好きだったようだ)
     
さて、そこで違うすずめ、いろいろなすずめ
すずめの子 そこのけ そこのけ 掻き分けて
さて、この時のすずめとは、そこの
すずめのこ そこのけ かきわけ 米粒に

これこそ最低の、灰句、ダメ句ーである。
名句をこんな風に汚しちゃダメだ。ごめんなさい。



こちらが名句
やよや蝶 そこのけ そこのけ 湯がはねる

寝がへりを するぞ そこのけ きりぎりす
どちらも一茶)

やはり、純粋な気持ちで素直に解釈します。






2008年7月17日木曜日

不思議な俳句


不思議な俳句
古池や 蛙飛び込む 水の音 の
古池とはどんな池なのでしょうか。
辞書を引くと、「古くからある池。
古くすさんだ池とある 」。
はたして水は魚が住める状態なのか
それとも、水がもう腐っている状態なのか?
餌は有るのか、どんな蛙なのか、
若し、そうであればそんなところに
住めるのだろうかとか、、、、、、、。
古くからある池。仮に水が綺麗だとしたら
何のために、どうして飛び込んだのか。
脅かされたからか、いじめられたからか
自分から飛び込んだのであれば
暑かったからか、餌を捕るためか、などなど、、。
こんな事を
思っていると夜も眠れなく成ってしまいます。

どんな蛙。池の周りにいる蛙で多いのが
土蛙触ると臭い)というのが居るという、でも水が
腐っている状態の池にはいないそうだ。

土蛙:地方名・・アッパギャクあっぱとはうんちのこと
    ギャクとはのこと)
 :ゲッチバとも言ういうらしい

私がある時フッゥと思ったのですが、この句の古池とは
年上の女性のことではないでしょうか。
そうであればツジツマが合う。
決して古い女性というのではなく、あくまでも
年上の女性。 こんな解釈はいけないことでしょうか。

偉大な俳句には疑問が多いものですね。

池や ゲッチバ嫌がり 湧き水へ
フルイケや 竿差す右手 脳〇中
これは灰句かな 、それともだめ句ー(グー)

お許しを、、お許しを、、、、。