2012年12月10日月曜日

未来の死

不思議 疑問

未来 ロボット 

未来はどうなる、の時代はどうなる。

活断層 調査するより 怖いのは
 空(から)のロケット 一二発

子供の頃よく母親に怒られた。「夢みたいなことばっかり言ってるんじゃない!!」。

先日、テレビを見ていた。
離れた所から、ロボットハンドで操作。 触った感覚がわかると言う。
遠隔操作で手術、子供の頃マンガでしかなかった事が現実に。
会議をしている人、テレビ電話で握手。
遠距離恋愛、単身赴任の人はテレビ電話が人形に繋がっていて「チュ」。
料理番組で匂いの出るテレビもそう遠くはなさそうだ。

戦争の武器も遠隔操作。
テレビゲームの様に操作し、戦争が始まる。
今の軍隊の様な訓練は無くなり、痛み、死というものの感覚が薄れ
子供達が育ったテレビゲームと同じ、「死んじゃったー」で「リセット」、
「今度はどの国にしようかなー」。怖い。

大手テレビ局の高校生のロボット大会。これも凄い。
手作り用のロボットキッドが販売され部品が簡単に手に入る。
若い人の発想はすごい。

I PS細胞(*1)の研究で、人は死ななくなり、あなたは何歳ですか?
今年500歳になりました。還暦、喜寿等のお祝いの日が100歳単位に成る。
誰か、今から呼び名を考えなくては「超寿、兆寿、曼寿、超還暦、兆喜寿????」
「兆婚式、京婚式、極婚式、不可思議婚式、、、、、」
あなた1000まで、わたしゃ999(キュキュキュ)まで♪ ♪

アメリカの裁判所が下す、懲役150年、250年の刑が現実化してくる。
この国の裁判官は凄い、ちゃんと未来を予測している。

だが、ジョージルーカスも最年長のヨーダの死を899歳だったか900歳代にしている。
死が無いと、宗教が発達?しないからだろうか。*2)

自殺も出来ない、死んでも生き返る。
つくば大学では朱鷺(ニッポニアニッポン)を復活させる研究をしている。
どこかで、マリリンモンローも冷凍保存されている?。夢がある。

二年前、東大卒者と話したことがある。
「君はこれから就職し、何をするのかね。」
「ロボットを作りたいです」「ガンダムのような、、、。」
「ロボットで建物を作りたいんです。」と
 大手建築会社の発想だったか、地球から宇宙に向かってロープを張り
これを伝い、エレベーターのように往復するという発想。

地震予知の勉強よりこちらの方が現実味を帯びているかもしれない。
人口が減っても大丈夫。ロボットが大学の同級生になる。
同級会で彼らは何を飲むのかな。蓄電池H2Oで溶いた粉を発酵させた酒で、
「かんぱーい」とやるのだろうか。
胃袋で、蓄電池を再生!!!、、、、、。飲み過ぎに注意。
ボルト(ボルテージ)が上がりショートするから。

原子力発電で、もめている場合じゃない、もっと未来を見て欲しい。
活断層のことばかり、この発電所に「(から)のロケット」を落とされたらどうする、
こっちの方がもっと確実性が有る。





注意)*1
I PS細胞。
この研究費も少な過ぎる、もっと国が兆円規模で出資
共同で特許を執れば将来の日本の国家予算は税金0に近くなる。
裕福な国には「定価」で売り、困っている人には「ただ」で、、、これでも余る。

山中教授と、この研究グループは偉い、アメリカにも行かず、
最初の発見は特許をとっていないと聞く。
又、自らマラソン大会に出て、研究費の寄付をアピール。

注意)*2
未来、人間の死は何歳に設定されるのであろうか。
教授もおっしゃっていた、倫理面をもっと研究して欲しいと、、、。

山中先生の研究はまだ「その一」を発表しただけ、本当は「その五」も「その十」も
もう研究済なのかも知れない。
そうで有れば小出しにして欲しい。国はやっと気が付いたのだから。
発表当時は年2億くらいだったと記憶している。今やっと20億だったかな。


長生きは したくもあり したくもなし   、、、か。




0 件のコメント: