今日も鈴虫、
一番効果が有った。
誰が考えたか、そうであれば
素晴らしく頭の良いヒトが考えたシナリオ。
集団的自衛権の法案と解散。
強行をすれば国民が納得いかないだろう、
それとも、廃案(延期)にして「解散」に打ってでるか。
若し、そこまで考えた官僚、閣僚がいたとしたらーーー。
私の頭はパッパラパー
寝ている時は「鈴虫とコバエ」の事ばかり。
今朝はこれで起きた、
コバエが顔中くっ付いている、鼻の天辺には鈴虫が止まり、
羽を震わせ、デッカイ音で鳴く鈴虫で目が覚めた。
発見。
コバエはどうも光に左右されるみたいだ。
逃げたコバエが飛んできて、飼育カゴの外にくっ付く、
水入れのキャップには最低2匹は浮いている。
ペットボトルの光に寄ってくる。
水入れのキャップに今日は5匹死んでいた。
それならばと飼育カゴの四方を囲み
上からの光だけにした。
コバエトラップは鈴虫が間違えて入らないように
上に設置してある。
和風出汁が勿体無いので、普通の「しょうゆ」を濃い目に
入れ、台所洗剤を少量。
赤がコバエ:実際は飛んでいるもの含めると
この3倍はいる
緑は見えている、鈴虫
こちらの方が光の反射がするどい。(下の写真)
しょうゆは良く光る
今日からニンジンも入れてみた。 |
黒い点がコバエ:しょうゆが濃いので斜めにして写した
映っているだけでこの数
結果
予想していた通り、
この仕掛けが一番コバエが捕れた。
外に飛んだものは「アースノーマット」で退治。
-----------------------
事務所に着いたら直ぐに「アースーノーマット」のスイッチを切り
換気扇を回し空気の入れ替え。
野菜の餌は切って紙コップの中にいれて
水に浸しておく。(この方が長持ちする)
一時間ほどしたら、(ノーマットの空気の入れ替え)
飼育箱のフタを開け、タバコに火を点け、
息を内部に吹きかかける。
するとコバエが狂ったように外に飛び出す。
数回繰り返す。
それでも出ない奴は、水を入れた霧吹でをかける
すると、出て逃げるものもいるが、容器の周りに
掛けられた霧にへばりついたりして、動きが悪くなる。
後は指先で根気よく潰す。
どうだ! コバエ、参ったか!
でかくなった、触覚を除き、尻尾までで10mmくらい。
小さいのもいるが、このくらいなったら用土を入れ替えるぞ!
コバエよ、そろそろお別れだー
------------
涼しい、曇り
寒気が被っているので、今度の土、日の
タナゴ釣りは涼しいだろう。
現在気温:20度 湿度98% 北北西:風鈴がリンリン
昨日
0 件のコメント:
コメントを投稿