未来
60年後を見てみたい。
「鉄腕アトム」 1951年創刊 当時してははとんでもない能力のロボット。
手塚オサムシ氏、どんな脳みそを持った人だったのだろう。
(本人は↑と、よんでもらいたかったらしい。)
「2001年 宇宙の旅」1968年
もビックリしたものだ。
「グーグルグラス」
知らなかった。
新型が来年一般販売。
容量16GB 一日使用可(動画別)
動画も写せる(数十秒間)
音声操作
15万円前後
初期のパソコン PC-8800 NEC
7万円くらいで言語(原語)で動いた。
リコーのパソコンは
2GBだった。(高かった40万、50万円?)
日立の2.5インチ表計算ソフトが動いた。
計算式が250(500)しか入らなかったのが残念。
この表計算は使い易かったが、
ラン(計算)させると20分かかったものだ。
これに5インチ外付けを買い、ロータス1.2.3を
動かしたが良すぎて使えなかった。
頭のいい人が使うものと、一週間で諦めた。
後に今のエクセルのハシリ、「マルチプラン」を使った。
一番使い易かったが、これも算式の数に限界が有った。
印刷(B4)も列を一つ増やすと2枚目になったり、
大文字は直角に曲がった二重矢印?で指定していた。
後に、エクセルが出て、これにマルチプランは
そっくり載ったので良かった。
しばらくしたら音声認識ソフトも出てきたが普及しなかった。
断髪令(散発脱刀令1871)年から142年。
未来はどうなる。
それとも時代遅れのままがいいのか。
---------------------------
星が見えた。
「深夜ビン」
昭和54年代
インベーダーゲーム
クチサケオンナ
ヤングメン
大阪で生まれた女
0 件のコメント:
コメントを投稿