紙粘度浮き
紙粘土を色々な種類買ったきて作った。「天使のねんど」「ふわふわ」「アクリル粘度」「、、、、、。」
7種類くらい。
失敗!
右三本は二液レジンで皮膜したら
色が変わった。
気に入ったデザインに成ったが |
何よりデザインが気に入った。
アクリル系は水に強いが沈んでダメ
粘度に「アクリル絵の具」を混ぜる。
これを白とか他の 組み合わせ、混ぜ加減を調整し円錐にした。
足を付け実際に使ったら、最初は大変良かった。
10分したら爆発!した。
バルサも水を含むと思い諦めた。
上州屋の硬質発泡:根気のない私にはダメ
折角作った斜め通し、使い方が悪く直ぐ壊れた
本当はこれが一番いいのは分かるのだが。
孔雀の羽:買って来てそのままである。
------------------------------
そんなに寒くない
昨日の気温
2 件のコメント:
100円ショップで売っている紙粘土は軽くていいと思ったのですが、だめでしたか…
比重の問題でしょうか?
タナゴ師さんへ
何時も見ていただいて有難うございます。
この時の紙粘度は100円ショップでは有りませんでした。
ガッチリ皮膜して水を浸透させなければ
いいと思います。
斜め通しにしなければ良いかも知れませんね。
今後共よろしくお願いします。
コメントを投稿