最近、体の調子がいまいちで呑めない。
酒を欲しているのか
博多のママさんが誰かと話をしていた事を思い出した。
ある日、何かをもらったようだった。
次に「なーんもなんも」の言葉が聞こえた。
不思議だったので聞いて見た。
「ありがとう」と言ったんです。
北海道では良く聞く言葉を、なぜ博多の人が。
いづれにしても、心地よい響きの言葉である。
違う日。
新発田の年配の方が
「なじらね」と言っている。
(時間を聞いている訳ではない。)
又、聞いて見た。
「お元気ですか」「どうですか」の意味らしい。
この言葉も気持ちがいい。
調べてみると平安時代まで遡るらしい。
なじょも、なじょも
これも「なじらね」とその頃の時代から。
「なじらね」と併用して使うと有るが「なじらね」は始めてである。
私の育った田舎ではこの言葉を使う。
やはり何かを貰うとき、貰ったときに使う。
「なじょも、なじょも」と繰り返す。
「大変有難う」「有り難くいただきます」のことである。
こんな使い方もする。
「ケガは治ったけー」(けがは治りましたか)
「なじょもねってがー」(なんともなかった)
どれも失いたくない、私の好きな言葉である。
この言葉もそうだ。
あちこたぁね。(なんともない)
あちゃねー。(さようなら、それでは)
-------------------------------
星が見えた。
昨日より寒い。
7.6度 北の風、50%
昨日の気温
家のラジオが突然音が小さく成った。
いろいろ弄ったら原因分からず。
5分ほどで聞こえた。
先ほどから「深夜便」
リンダさんの「こまっちゃうな」
幸夫さんの「霧氷」
今、「骨まで愛して」が流れている。
0 件のコメント:
コメントを投稿