2012年9月17日月曜日

のべ竿 ルアー 1

イワナ釣り 岩魚

のべ竿 ルアー 

変わった渓流釣り

バカちょん釣り①

「源頭ボサ釣り」のルアー竿が欲しいと調べた。
120cmの竿が台東区蔵前の手作り、
釣具店に昔有った。90cmも有ったかな。
今でも注文すれば作ってくれると思う。

お金が無く、貧乏な私には買えなかった。

私はもっと短いものが欲しかったので自分で作った。
条件1、全長90cm以下
条件2、振り出し
条件3、仕舞寸法が短い
条件4、リールは極小

出来上がったのだが、もともとルアーロッドの
捌きが下手な私は、今、練習中である。

欠点は、これに合うリールがない。
希望は、シマノのコロネットミニみたいなものが
有ればいいのだが、いくら探してもない。
市販の小さいリールを付けても、どうしても
手元が重く、バランスが取れない。
しばらく、保留にしてある。






振り出し 4本継ぎ
全長:750mm
仕舞寸歩:265mm






この竿用に、疑似餌を造ってみたが、そのままに成っていた。


小さい川でボサが被っているポイントに
どうしても下画の疑似餌を使ってみたい。
気持ちは高鳴るばかり。

そうだ、延竿でやってみようと思いつき、
二年前、ネットで調べてみたら、川釣りで一人だけいた。
やはり出来るんだ。

せっかく作った疑似餌(下の画)、私もやってみた。

3mくらいの川幅、上にはボサ、第一のポイント(左)
に投げるには難しい。淵ギリギリに浅瀬に向かって
引きずった。追っかけてきた。良し、いけると思った。

2投目、もう一度右の浅瀬から左の淵ぎりぎりに引きずる。
次に右の浅瀬の方にハの字になるよう手前に引きずった。、
再びポイントから出てきた岩魚、今度はかかった。
25cmは有った。釣れたのだ。

 竿  :七渓峰53  7段ズーム
仕掛け:ミチ糸1.5m~1m(川幅が広ければ長くする)

一昨年から「源頭ボサ釣り」では、このつり方が多くなった。

市販のスプーン、ミノーを試しても結構釣れる。

テンカラでもルアーでもないこの釣り方、
名前がないようなので私は
バカちょん釣り と名づけた

邪道なのかな?
バカにされても釣れる釣り。





文房具屋で子供あそび用のモールを買ってきた




上から3番目はアクセサリー用の鎖、金と銀
針は鮎用いかり


仮初めの 恋(餌)としりつつ 喰らい付き
     後であなたの タモ(袂)で泣く



0 件のコメント: