日本田舎話 60
しおで 牛尾菜(ぎゅうびさい)、四緒手
山菜の王様はゼンマイ、フキ、タラの芽等で有ろう。女王はというと、この「シオデ」かもしれない。
採ったことはないが、度々田舎から送ってきたので何度か食したことは有る
癖が無く、とても旨い。
山アスパラガスとも言われ、黙って出されたら分からないと思う。
寧ろ、こちらの方が「あまじ」が有ってとても旨い。
魚沼産、300g 2,400円と高価である。
![]() |
杉林に良く生えるようだ |
![]() |
最近はこの種から栽培するようだ。 |
![]() |
茹でたらマヨネーズに醤油を少々 |
根っこは漢方薬
株は雌雄が有るようだ。
根茎を5~10gを水三合くらいに入れ、半分になるまで煎じる。
朝、昼、晩服用する。
又は粉末を03~0.5g服用する。
リュウマチ、腰痛、関節炎に効くと言う。
秋田の「ひでこ節」はこの「しおで」を採るときの様を描いたようだ。
東京オリンピック開催日。
2020年7月24日か25日からと聞いた。
何でこんなに暑い時期にと。
7年先の話しだからこそ、もう少し研究したほうがいいのではIOC様。
日本はもっと暑くなり、これを経験した関係者(外国の見物客等含む)は
暑い日本には二度と来たくなくなるのではと心配するのは、私だけか。
Mr、Abe様、この時期は高校野球も、墓参りも有るのですよ。
良く当る気象庁と相談されたら如何でしょうか。
1964年の東京オリンピックは10月10日ではなかったでしょうか。
私が中学校の時は各教室にカラーテレビが備えられ皆で見たものだ。
昔はこの日を体育の日としたのではなかったか。
(今は10月の第二月曜日)
開催日は何月何日と決められていないようだから、各国の人に
秋の日本を満喫して帰ってもらったほうがいいのでは。
ま、昨年のロンドンオリンピック開会式で、日本選手団(約40人)は
会場から退場させられたようだから?、どうでもいいいか橋本聖子副団長さん。
レスリングは決まって良かった。
野球、ソフト、スカッシュはカワイソウで有る。
場所と時間がかかるゴルフがいいのか。
(冬季オリンピックに追加してでも)全部採用してやればいいと思う。
余談
この年の新潟地震は6月16日午後1時頃。
木造の校舎だった。
草野球をしていたらグランドは波を打ち、まるでタライ舟に乗っているようだった。
校舎は左右に1m以上揺れたのを想いだす。貴重な体験だった。
新しい昭和大橋は壊れ、古い萬(万)代橋は壊れなかったと報道された。
今朝は涼しい
窓を開けておくと寒いくらいだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿