2013年9月5日木曜日

ツキヨタケ・月夜茸 59

日本田舎話 59

ツキヨタケ・月夜茸

別名:和太利(わたり)、ドクヒカリ、クマベラ、ヒカリダケ、ブナタロウ


幼少の頃
ツキヨタケその物は見たことがないが、
これが生えていたであろう棒切れは見たことがある。

50cmくらいの枯れた棒切れの半分が、夜になったら光った。
「スター・ウオーズ」に出てくる「ライトセーバー」の如くにである。

おやじの会社仲間が山から拾ってきたと言っていた。
月夜茸が生えていた棒切れだという。

ジョージ・ルーカスもこれを見たのだろうか。

黒澤明が先に見ていたらどういう名前を刀に付けただろうか。
フラッシュ・ソード(光る剣)みたいなハイカラな名前ではなく、
三日月剣、これもあるしなー。

夜月剣」、「月夜丸」これも可笑しいか。
月夜茸だから、そのまま「月夜の剣」とでもしようかな。
まだまだ 名前はいろいろ考える余地はあるかな。

こんなには光らないが
青白かった
ツキヨタケ(毒キノコ)
嘔吐、下痢、腹痛をおこす。
死に至るのは少ない。

ヒラタケ、シイイタケに似ていて
キノコの食中毒では多い。

見分け方。
夜光るから分かるので、一晩様子を見るか、暗いところで
傘の裏側を見るとひかるようだ。
焦らないで。
新潟のある保健所では見分けてくれるそうだ。



現在薄暗い
黒い低い雲が早く流れている。
昨日よりカミナリが頻繁に鳴って近づいてきている。
雨が激しく降り出してきた。


今朝の気温


昨日の気温





0 件のコメント: