白菜の保存
味噌だまで、今度は白菜の保存を思い出した。
![]() |
生えている状態で包む |
味噌作りが終わる頃、
今度は白菜を吊るす。
白菜を新聞紙に包み、同じように縄で括る。
廊下には味噌ダマと交代した白菜が冬の保存食用に
吊るされる。
何故か新聞紙である、靴の保存に中に入れたり。
畳の下に敷いたり、
新聞紙はいろいろな場面で使われていた。
新聞紙のインクはカビを寄せ付けないと聞いた。
川釣りりの記録です。 タナゴ予に釣れ 予にイワナ釣れ 川の魚は竿で釣れ。 一週間のご無沙汰でした 死灰(しかい)の弾翁(tamaokina)です。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 つれづれなるままに 日暮らしつつ 川面に向かいて じっとサオを看る。
![]() |
味噌だま |
![]() |
野沢菜 |
![]() |
一枚が一万円札くらいの大きさだった |
![]() |
もちきび |
![]() |
イチゴ畑 後ろの栗の木が目印 |
![]() |
内装は違うが、こんな感じだった。 |
![]() |
もう少しスマートだったかな |
![]() |
絵:年金酒場 |
![]() |
絵:年金酒場 |
![]() |
絵:年金酒場さん |