2014年5月2日金曜日

タナゴ竿 2

溜め塗り

手元にタナゴの絵を張り込んだ

師匠から溜め塗りの仕方を教わった。

この竿では手元の部分に施した。

①下地を丁寧に磨ぎ
②透明カシュウを塗り、又下地を磨ぐ
銀粉を用意(透明カシュウと共に上州屋で売っているアルミの粉?)
④小さいタッパーウエアにこれを全部入れる。


⑤細い竹串(爪楊枝でもよい)の先にパンストを巻きつけ、
  丸い坊主頭を作り輪ゴムで止める。

⑥透明カシュウを下地に塗り、
⑦乾く前に⑤の先に銀粉を着け軽くこの上に振り掛ける。
⑧少し時間を置いて、⑤で軽く押さえる。
⑨3時間くらいしたら⑤で強く押さえ擦り付ける。

⑨翌日、⑤でもう一度擦り付け、刷毛で払い、水で洗い乾かす。
  斑が出たらもう一度⑥から繰り返す。

これで下塗りは完成する。

後はカシューの「溜め色」を筆で数回(一日一回)塗る、
好きな色が出るまで塗る。

金粉で試したが色は良く出なかった。

----------------------------
まだまだ出来るようです。
WindowsXP、UPdate

エクスプローラー6~11に重要な欠陥が見つかったので
緊急処置を取ったようだ。
明日UPします。
---------------------------





雲が70%
それほど寒くない 風なし
現在17.9度 湿度78%

昨日

---------------------------
メモ
隣りの事務所は誰か泊ったのか電気が点いている
一階の鍵も開いていた。現在静かである。











0 件のコメント: