仕掛けを草、木の枝に引っ掛けてしまった時だ。
アメリカ大統領選でシッポを振って一番喜んでいる
人はアベコベミックスさんではなかろうか。
お土産は「花札」それとも「百人一首」でボウズずめくりでも。
これで憲法改正→軍事化→増税と拍車が掛かること
間違いなし、次に喜んでいる人達は軍事産業に
関っている企業軍団。(宇宙産業、原子炉含む、、。)
つり人はそんな事は忘れて!
一週間のご無沙汰でした
今日は金曜日、釣りの話でした。
アクセスいつも有難うございます。
やっと修理した「仕掛け外し」
先輩に作って上げた振り出しの物。
壊れて帰って来たが時間が無く
昨日やっと直した。
修理完了
全長:120cm 仕舞寸法:40cm 4本継ぎ |
希望はもっと「輪っかを小さくして」だった。
修理前
先ず竿尻から
一度解し瞬間接着剤を所々付けて巻きなおす
」
次に竿先
用意したもの
箸とステンレス棒。
ステンレス棒は輪を作り
輪の中にこの棒を何度もくぐらせるのだが
反発力が強く戻ってしまう。
ペンチ二本で竹棒に巻き付け
何度も繰り返したが輪は5cm
くらいで止まってしまう。
ここで諦めて一ヶ月休んでしまった。
それで昨日やっと再開した。
今度は思いっきり両端を持ち
引っ張ってみたらなんとか希望の
10円玉位にまでは成った。
次に箸、
あえて四角な物を用意、
先端に差込、ゆるゆるのところで
カットする。
四角だからステンレス棒が取り付け易い
この分の溝を掘るの楽である。
そして糸で巻き付け瞬間接着剤で固定する。
残りの差し込む部分が緩かったので
紙を巻き付け差込調整し、瞬間接着剤
を流し込む。
注意点は流しすぎて他の振り出し部分が
くっ付いてしまわないようにする、です。
使い方は師匠のこちらの動画→ここ
あなたも要らなくなった振り出しの竿が有ったら
作ってみてください。
----------------------
今日は冷たい雨が降り続いている。
さむーい!!
こんな日に三鷹→東小金井と出かけなければ
ならないとは寒がりの儂はつらい。
でも明日、明後日は晴れマークがあり
タナゴ釣りにいいようだ。
現在気温:6.0度 湿度:100% 北西の風:4.8
0 件のコメント:
コメントを投稿