「汽車ぽっぽ」の童謡
夜半の、NHKラジオ深夜ビンの中から聞こえてきた。
小学校の頃は「♪汽車汽車シュッポ、シュッポ、、、」
と唄ってたような気がする。ところがラジオから
聞こえてきたのは「♪汽車汽車ポッポ、ポッポ、、、」
だった。あなたはどう教わりましたか。
調べてみたらそれより驚いたことが有った。
実はこれ、軍歌だったのだ。当時は「兵隊さんの汽車」
として出征する兵士を送る為に唄われた(昭和12年)
という。戦後生まれの私達さえこの歌の内容すら知らず、
知らされず歌っていたんだなー。
どうりで名残なのか最後の方で「♪とんねるだーとんえるだー
うーれしいなー」と成るわけだ。
(トンネルに入れば真っ暗、それに煙が入るので窓を
閉めた記憶があり、どうして楽しいのか疑問でならなかった)
元は軍歌と分かりこれも解決した。
今も日本の歌100選でも
立派に登録されているようだ。
これも驚き「蛍の光」
蛍の光 窓の雪 |
書よむ月日 重ねつつ |
いつしか年も すぎの戸を |
明けてぞ けさは 別れゆく |
とまるも行くも 限りとて |
かたみに思う ちよろずの |
心のはしを 一言に |
さきくとばかり 歌うなり |
筑紫のきわみ みちのおく |
海山とおく へだつとも |
その真心は へだてなく |
ひとつに尽くせ 国のため |
千島のおくも 沖縄も |
八洲のうちの 守りなり |
至らんくにに いさおしく |
つとめよわがせ つつがなく |
後半は日本の領土を歌ってる
他にも「♪ゆうやけ こやけの 赤とんぼ」これはゼロ戦。
「われは海の子♪」これも7番目に軍艦がでてくる。
戦後の演歌も暫らくは軍歌のリズム、、、だ。
勉強に成った。
-----------------------
雨が止んだが寒い
タナゴ釣りは果たしてどうかな
現在気温:10.8度 湿度:76% 北北西の風:1.9
0 件のコメント:
コメントを投稿