2014年10月24日金曜日

タナゴ竿、A-②

カーボン竿 ②

郡上竿もどきA-②


一週間のご無沙汰でした。
先週、予告した竿作りの始まり。

郡上竿を真似てみた。

以前、ステンレス棒で印籠継竿を作ったが
ステンレス部分が重すぎて違和感を感じていた。
今回は真鍮パイプで作ってみた。

まず、素材を集める

①竿部分
安く上げたいので
上州屋で以下のカーボンを集める。

長さ、25cm

直径
0.6mmΦ  0.8mm、1mmΦ  1.0mmΦ  
1.2mmΦ  1.5mmΦ 1.6mmΦ


全部揃わなかったらネットでも安く買えた。

***もう一つの方法は手元:6mmΦ、先:1mmΦ 
     長さ:76cm位(90cmも有ったかな)の物がキャステングで売っている。
     テーパーの付いたまま削る方法が有る。後日記す。*****

②真鍮パイプ
ステンレスパイプは薄肉(0.1mmΦ)でいいのだが
高価であると共に薄すぎて仕上げてみると
仕口でカーボンが削れてしまう。

安く上げたいので真鍮パイプにした。
他にEggs STore,       マルサンモケイ。 志摩金属管製作所。
   岩崎商店 等            

肉厚全て、0.2mm
長さ:30cm

直径:外形(0.8mmΦ)  1.0mmΦ  1.2mmΦ  
       1.4mmΦ   1.6mmΦ  2.1mmΦ  
     
       0.8mmΦは有ったかどうか      2.6mmΦ:内径2mmΦも有る


いづれにしてもバラ売り若しくは数本で手に入るものが安上げリでいい。

③カッター

④先が極力細い棒ヤスリ


二液ボンドか瞬間接着剤のゆっくり固まるもの
二液

比較的ゆっくり

⑥リリアン  細め



六本継、仕舞寸法82mm



さて、
次回は加工に入る。
-------------------------------
雨はあがった
今日も寒い。

現在気温:13.2度       湿度:82%       北北西の風少し有り



昨日


0 件のコメント: