不思議・疑問
噛む9月2日6時30分 NHKラジオ
よく噛むの話題
なんとなく分かるのだが、以前から疑問だったことが有る。
肉食動物と魚類などは殆ど丸呑みにする。
一方、草食動物はよく噛む、牛、キリン等は反芻してまた噛む。
肉食系の外国人に聞いてみたい。
「肉は何回噛むみますか」と
肉食系は腸が短いと聞いた。
消化がいいのかな。
(そんなことは無い、私は肉を食うと三日も便秘する。私だけか)
観察しているとイヌはほとんど丸呑み、いくら与えても食う。
「腹いっぱい」とはならないようだ。
猫はちょっと噛む。
こちらはハラいっぱいになると止める。
結果は
①肉は噛まなくてもよい。
②植物類は良く噛まないと消化に悪い。
こんなことを考えているのは私だけか。
焼き鳥屋で良く食う「砂肝」
これは砂嚢、内側は金玉の皮を貼り付けた様に成っている。
これを剥し、半分にし串に刺して焼く。薄く切り生でもサクサクして
歯ごたえが程良く、実に旨い。
恐竜の化石の胃の部分からも小石が出てくるようだ。
南の空、星がいっぱい
他は(月含む)見えていない。
9.2度 54%
昨日の気温
先ほどサッカーの出場組み合わせを
ラジオで中継していた。日本ガンバレ
今、三波春夫さんが張り声上げている唄っている。
0 件のコメント:
コメントを投稿