2014年4月29日火曜日

賞味期限 ⑨ 牛乳

不思議・発見
賞味期限⑨

牛乳

4月24日、神奈川県で学校給食で出された牛乳が苦いと騒いでいる。
(雪印メグミルク)

私が各種の「賞味期限」を研究し始めたキッカケは牛乳からである。
何故かというと昔40年前頃「農協牛乳?」というのが有り
当時では珍しい紙パック、かなり厚手の紙で出来ていた。
今のような長方形ではなくA5サイズ位で、緑っぽかったのを覚えている。
開封しなければ6ヶ月大丈夫」みたいな「うたい文句」が書いて有った。
(ロングライフ牛乳、LL牛乳)
昨今では「賞味期限」「消費期限」が元で破棄される食品が大量に
出ているというニュースが流れていたのが頭から離れなかったからでもある。

それがこの言葉が出来る1995年頃から煩くなってきた。

2~3年前の事件では、有名な「〇〇そうめん」が、
返品された商品をもう一度包装しなおし出荷していた
という事件が頭をよぎる。
乾麺 乾そば等は1・2年してからが旨いとお袋から教わっていたから
なおさらである。

なら実践して調べちゃえが「ヨーグルトのLG21」に繋がる→ここ

これは昨年実験した。(UPするのを忘れていた)



味、匂い、なんともなかった。
コップに固まりが着いてはいる。

以後牛乳の実験はしていない。


ロシアではその昔
バケツ一杯の牛乳にを入れて泳がせ、
腐るのを防いでいたようだ。
これはあながち嘘ではないようだ。

------------------------------
理研の調査委員長石井さんに続き、
国会で話してた山中教授までが、、、。当時おかしいと思った→ここ
26年4月4日(金)衆議院:内閣委員会→ここ
(今回は中国人という言葉まで出てきた)
全て自分に振りかかる、、、、。
ほぼ名指して話していたお二人は
報道人に話す前に割烹着のお嬢さんに話はしたのだろうか。
穴が有ったら入りたい!
------------------------------



今日は雲が95%
昨日よりあったかい
18.1度  64%

昨日







0 件のコメント: