2014年4月15日火曜日

春が来たー! ②

竹の子

先週、広島の上田さんからメールが届いた。
「うらやましい!!!
3年前東京サラリーマンから広島に行き、農業を勉強しに行かれた方。
私も農業と釣りでの自給自足生活が夢である。
矢印の部分が楽しい、右上などは待ちきれなく齧ったのでしょう
6ヶ2500円で完売したと。
この日は裏山で竹の子採りをしたらしい。
まそう」ですねー!
太い、短い、まさしく旬ですね。
私は根っこの硬い部分が大好きで、
もっとでかくなった硬い部分の歯ごたえがなんともいえなく好きだ。
先の方はなんとなく可哀想なきがするのか根元がいい。
又、あく抜きの灰、糠は入れないでそのまま水から湯で炊き、
渋味の有るものを好む。

私の育った田舎の「旬の竹の子」と言えばこちらの方かな→こちら


江戸川柳の「竹の子は 盗まれてから 番が付き」を思い出した。
調べたら元はどうも「誹諧武玉川(むたまがわ)」が原点らしい。
後藤建坊」さんによると「竹の子ハ盗まれてから番を付(つけ)」
が最初で、江戸川柳は盗作ではないかと記されていた。
(後藤さんのブログで句をもっと勉強しなくては)

----------------------------
月が綺麗に

満月一歩手前

昨日と同じくらいの体感気温
朝方は寒いだろう。
現在:13.8度  湿度59%

昨日









0 件のコメント: