この日はやっとあったかく成った。
運転免許証の書き換えに行かなければ
と思いいつつ、ずーと寒かったので
出かけるのがいやで、一昨日に成ってしまった。
神田の免許センターが一番近かったので
そこにしたのだが迷って迷って、
着くまでに3回、人に聞いてやっと辿り着いた。
着いたがいいが工事中で入り口が分からないやっと3階の受付に辿りついたが手続きに6ケ所15分。
最後に写真を撮ったのだが、真面目そうな
おばさんが一人で頑張っている。
よーし冗談を言って笑わせて見よう!
私の悪い癖が出た。
女性:荷物を置いてそこに座ってください。
私 :あっ!化粧して来るのを忘れた!
と言ってみた。
すると、少しニコっ、唖然としながらも
そこに鏡が有りますから心行くまで、、。
と言われてしまった。
少し和んだのか、それとも、むっと来たのか
女性:少し下を向いて、アゴを引いて、
左斜めを見て、そのまま少し右を見て、、。
もうちょっと右
はい、そのまま。
最後は笑ってくれたので、よしとしよう。
次は二階で講習の手続き、始まりが約40分後の
1時から、時間が有ったので受付を済ませ
「タバコを吸うところは有りませんか」と
「ここを出て、、、、、、」専用の地図を指さし説明
神田橋近くの公園を教えてくれた。
昼休みも重なりそこには喫煙場所が有り
30人ほどがたむろしている。
周りの空気はタバコの臭い、
近所のビルから立ち代り入れ替わり利用しに来る。
1時5分前に戻る。
50人は入る、机無しの教室が3つ。
この時間帯の優良受講者(ゴールデンカード)
は21人、女性が多い。
は21人、女性が多い。
ぴったり1時から講習が始まった。
細身の女性教官だ。
40年以上更新しているが女性は始めてである。
テキパキして声がとおり上手だった。
めずらしく眠気は襲ってこない。
自動車の講習なのにほとんど自転車の乗り方とその注意。
時代なのか、スマホと改造(改良)自転車の事故が多いと聞く。
2回の警告、講習を受けなければ5万円以下の罰金
それに講習時間も長いようだ。勉強になった。
出発(事務所を出て)してから、終わるまで2時間を要したが、
鮫洲の試験場に行くよりはずーとよかった。
この日は中国人には一人も会わなかった。
--------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿